ドリームでの子どもたちの“ようす”をお届けしています!
みなさんこんにちは
朝晩の気温がぐっと低くなり、木々も色づいてきましたね。
気温の変化に鼻水が出たり、咳をする子がちらほら
風邪のはやる季節になってきたので、休息と睡眠をたっぷりとりながら元気に過ごしてほしいです
それでは今週は、ドリーム手稲の芋ほりの様子をお伝えしますね
先日、春から大切に育てていたじゃが芋がいよいよ収穫の時となりました
みんなとても楽しみにしていて、室内で絵本を読んで想像を膨らませ、模擬練習では『うんとこしょ!ってやってみたい』
などみんなのワクワクはとまりません
畑(今年は、系列の事業所「かなで」の畑を借りました!)に着いてみると、
畑は夏の頃とは景色が変わっていてちょっぴり驚き気味です
指導員がスコップで土を掘り起こし、子ども達が手で土を掘るのですが・・・
ドキドキドキドキ・・・・みんな真剣です
それを見ていた周りの子も恐る恐る土に手を入れて探すと『あったー!!』
『え?どこどこ見せて!』大騒ぎです。『宝探しみたいだね
』と言いながらあっという間にカゴいっぱいのじゃが芋が収穫できました
(念願の「うんとこしょ、どっこいしょ」は挑戦したものの・・・茎が枯れていてすぐに折れてしまい
想像と違った感じで終わってしまいました)
頑張ったドリームのみんなに!とかなでの先生からミニトマトの収穫体験のプレゼントが
黄色と赤のミニトマト好きなほうをじっくり選んでそーっと収穫しました
これがいいかな~こっちかな~と美味しそうなトマトをじっくり探す姿が
普段はちょっと苦手な食材だったりする子もいましたが、そんなことはすっかり忘れて楽しんで収穫する姿がたくさん見られました
こういった経験の積み重ねから食に対する興味関心を持ちやすくしたり、苦手意識が少しでも軽減されるといいなと思っています
来年はどんな収穫ができるのか今からとても楽しみです
それでは今週はこのへんで
次回をお楽しみに~